高速バス乗り場川越西口

高速バスで、出かけた際ちょっと、気になったことがありました。

埼玉から、大阪へ出かけた際に使った高速バスのなかで、少しでも快適に過ごせないかなと思うことがあります。

高速バスで、福岡に出かけた際は、それほど感じなかったのですが、長時間バスの中で過ごすので、睡眠が思った以上に取れなくて、きつかったなという思い出があります。

パーキングエリアに立ち寄った際に、足の屈伸運動や、腰のところに、キュキュっと指先で押してみたりして、自分なりに工夫したりしました。

WILLEREXPRESSバス模型

福岡まで乗ったバスは、記憶の中でも、辛かったということもなかったです。

新宿から、夜行バスで、朝方に福岡着でした。

帰りは、新幹線で帰ってきました。

初めての夜行バスと、初めての福岡へ出かけたのですが、おいしいラーメンと、お酒、帰りに、明太子買って帰ってきました。

高速バスの旅は、大阪へ行ったときは、ちょっときつかったな。

足が、つってしまったりしましたから。

もしかしたら、バスにもよるのかもしれないですね。

バスのシートと、夜行で、眠る際に、足をうまく伸ばせなくて、あまり眠れなかったというのもあったのかな。

福岡のバスの旅は、後ろの座席の方が、親切で、シートもう少し倒していいですよ。

と言ってくれて、そういうのもあって、眠れましたからね。

限られたスペースで、お互いさまで遠慮してしまうので、バスの長旅の良い部分なのかもしれないですね。

大阪のあと、神戸に高速バス乗ったときは、少しでも、休めるように、まくらになるようなものや、腰のところにも置けるようなものを用意していきました。

バスの座席って重要なんだと、少し感じた旅だったのですが、ゆったりするには、ちょっと狭い空間で、それはそれで、長旅のきつさを感じました。

行きはバスで、帰りは、新幹線という交通手段は、毎回変わらないですが、バスは、やっぱり価格が安いのが魅力ですね。

時間もかかりますが、バスにするだけの価値は、あるな!!

と思います。

新幹線もいいのですが、往復は、ちょっとお小遣いのなかで、やりくりするのが大変なので、バスと、新幹線を使っています。

バスのシートに対して、こういうのいいな!!

と思ったのが、”高速バスWILLER EXPRESSのシートです。

いいなと思っても、なかなか予約が取れなかったりするのですが。。。

それに、日時、現地着の時間を見た時に、これいいな!!

というシートの付いているバスなのかが、なかなか合わなかったりします。

前回、神戸へ出かける際、ちょっと狙ってこれに乗りたいな!!

と思った時、発着のバスの乗り場に、その乗ってみたいバスが、なかったりして、そのバスに乗る時間にも、間に合わない!

なんていうことで、まだ、乗ってみたいバスには、乗れていないです。

ウィラートラベルのニュープ

写真のようなシートで、長距離の高速バスに乗ったら、快適なのだろうか?