コーヒー豆を挽くとき、手動式と電動式から選ぶこと出来ます。

どちらも、香りを楽しむことが出来ていいです。

昔コーヒー豆を、挽くとき実家で楽しむ際、手動式が、演出や、コーヒーの香り漂いながら、豆が、挽かれていきます。

手で、エッサエッサと、動かしていくので、量によっては大変なときもあります

豆の挽く度合い、細かさ、粒度は、調整出来ます。

根気よく豆を挽いていくので、コーヒーに対する愛着も湧きます。

時として意外と、面倒な時があって、電動ミルの方が、あっという間に挽くことができるので、好きです。

手で、ぐるぐる回してコーヒー豆を挽くのも、楽しいですよね。

電動式のコーヒーミルも、楽にコーヒー豆を挽くことが、出来るので魅力的。

私は、両方持っています。

フジローヤルのみるっこです。

粒度が均一なのが、魅力です。

みるっこ

私がよく使っている、フジローヤル みるっこです。

もう何十年も使っていますが、安定しているのがうれしいです。

送料無料! コーヒー豆 飲み比べ180g 付☆  FUJI・みるっこ (ブラック) R-220 スタンダード お試しコーヒーセット

旭珈琲楽天市場店で、コーヒー180gも一緒に送料無料は、ありがたいです。

届いてすぐ、お試しできるのもいいですよね。

コーヒーミルも、手動式も、電動式もお好みになるかと思いますが、私は、手で回して挽く手動式も、電動式で挽くコーヒーミルも、両方持っているので、その時の気分で使っています。

気分的に、電動式のコーヒーミルの方が使う頻度が高いかなと思います。

電源があるところで、使うので場所もある程度決まってきますが。。。

みるっこは、音も割と静かで、あっという間に挽かれることでコーヒーへの負担も軽くて、いいのかなと思います。

挽き具合の粒度も、安定しています。

美味しいコーヒーを楽しむための、ひと手間を、どちらで行うかは、その時の気持ち次第です。

私は両方持っていて、良かったと思っています。。